感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイネクライネな我が回想 音楽留学ドイツ語忘備録

著者名 茂木大輔/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2013.4
請求記号 760/00468/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132193570一般和書一般開架 在庫 
2 天白3431929458一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00468/
書名 アイネクライネな我が回想 音楽留学ドイツ語忘備録
著者名 茂木大輔/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2013.4
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-020-6
分類 7604
一般件名 音楽   ドイツ語
書誌種別 一般和書
内容紹介 感激屋の老指揮者の口癖「ぶんだば!」って? モーツァルトに「アイネクライネ」という曲はない? オーボエ・指揮・解説・文筆とマルチに活躍する音楽家が、電撃留学したドイツで出会ったふしぎなことばについて綴る。
タイトルコード 1001310009834

要旨 電撃留学したドイツで出会ったふしぎなことば。感激家の老指揮者レーブラインの口癖「ぶんだば!」って?モーツァルトに「アイネクライネ」という曲はない?マーラーが「交響曲第五番」楽譜に記したなぞの言葉に、バッハ「カンタータ」のすばらしき歌詞とは?はたまたガンツ恐ろしきドイツ式自動車教習所に刑事ドラマにドイツ風たぬきうどんの味まで。オーボエ・指揮・解説・文筆とマルチに活躍する音楽家が42のドイツ語をもとに綴る滑稽洒脱な音楽文化エッセイ。
目次 Wunderbar!―ほめ言葉は「ぶんだば!」
Mugge―音楽的機会労働ってなに
Bewerbung―ミュンヘン音大に求婚します
Sie―あなた、彼女…?
Einundzwanzig―飛び移る二ケタの謎
Call you,Boungain?―懐かしのアノ本の本名
von vorne―「前」が「後ろ」になる
Dreiviertel―時間に前向きなドイツ人
zu hoch―高すぎる音程!?
zuruckbleiben―地下鉄では「後ろにとどまれ!」〔ほか〕
著者情報 茂木 大輔
 1959年、東京生まれ。1981年、ミュンヘン音楽大学大学院に留学し、ギュンター・パッシンに師事(オーボエ専攻)。バンベルク交響楽団、シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムなどで研鑽を積み、1986年、シュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団の第一オーボエ奏者となる。1990年に帰国してNHK交響楽団の首席オーボエ奏者をつとめる傍ら、ソリストとしても活躍。1996年より指揮者としても活動を開始。各種の解説コンサートや「生で聴くのだめカンタービレの音楽会」を企画し、東フィル、名フィルをはじめ、国内多数のオーケストラを指揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。