ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238458483 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3383/00159/ |
本のだいめい |
展望金利のある世界 シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 |
べつのだいめい |
A WORLD WITH POSITIVE INTEREST RATES |
書いた人の名前 |
服部直樹/編著
有田賢太郎/編著
|
しゅっぱんしゃ |
金融財政事情研究会
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.7 |
ページすう |
11,215p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-322-14447-5 |
ぶんるい |
3383
|
いっぱんけんめい |
金融政策
金利
日本-経済
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「金利のある世界」では、私たちの暮らし、企業経営、金融機関はどうなる-。気鋭のエコノミストが、金利、実体経済(企業、家計、政府)、金融機関に及ぼす影響をシミュレーションする。 |
タイトルコード |
1002410024643 |
ようし |
17世紀の北アフリカ、そこにはキリスト教の背教者=海賊たちが生み出した共和国があった。イスラームに魅せられ独自に進化した「裏切り者たち」のコミュニズムとアナキズム、その先駆的かつ躍動的な文化・統治・生を、「社会レジスタンス」の可能性として現代に鮮やかに蘇生させる、「危険な物狂いたち」のための反社会宗教史。伝説の書『T.A.Z.一時的自律ゾーン』のハキム・ベイが別名義で解き放つ、惜しげない「真の贅沢」に向けた「荒ぶる航海」。 |
もくじ |
1 海賊とマーメイド 2 トルコ人になったキリスト教徒 3 暗殺による民主主義 4 チンピラ連中 5 チュニスの雪花石膏宮殿 6 サレーのムーア人共和国 7 ムラド船長とボルティモア略奪 8 海賊カレンダー 9 海賊ユートピア 10 「厄介なトルコ人」と呼ばれたオールド・ニューヨークのムーア人海賊―クリストファー・ヒルを追慕して |
ちょしゃじょうほう |
ウィルソン,ピーター・ランボーン 1945年生。1964年、コロンビア大学を中退してヒッピーとなる。1960‐70年代にかけて10年間インドとイランに滞在し、研究生活を送っていたが、イラン革命(1978)の勃発によって帰国。現在ニューヨーク在住の独立文筆家。自称「自律した貧乏人」。アナキズム、異端宗教、神秘主義についての著作が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菰田 真介 1985年。愛知県出身。大学を卒業後、2012年秋から、愛知の実家を拠点に活動するフリーの研究者。過去や現在の海賊現象の思想的・人類学的分析を研究課題としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ