感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

玻璃(ガラス)の城 シナリオ対訳

著者名 羅啓鋭/脚本 工藤則子/訳
出版者 愛育社
出版年月 2000.06
請求記号 922/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131206191一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8096

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6751/00017/
書名 おかしな駄菓子屋さん (京都書院アーツコレクション)
著者名 入山喜良/著
出版者 京都書院
出版年月 1998.02
ページ数 255p
大きさ 15cm
シリーズ名 京都書院アーツコレクション
シリーズ巻次 76
シリーズ名 デザイン
シリーズ巻次 10
ISBN 4-7636-1576-9
分類 67518
一般件名 菓子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710063341

要旨 ファシリテーション・グラフィックの「元祖」による会議手法の決定版。「成果を出す会議」に至るステップを4つのパートに分けて解説。
目次 PROLOGUE クリエイティブで革新的な会議とは。
1 Imagine―取り組むことを想像する。(アップル社でのビジュアル・ミーティング
ビジュアル化は誰でもできる ほか)
2 Engage―信頼しあえる関係を築く。(ビジュアルで参加者を巻き込む
事例から学ぶ参加者の巻き込み方 ほか)
3 Think―智恵を結集して思考する。(グループ・グラフィックス・キーボード
問題解決の場で―多様な視点から考える ほか)
4 Enact―成果に向けて行動する。(チームの実行力を向上させる
意思決定してコミットメントを高める ほか)
EPILOGUE グラフィック・ファシリテーターを目指そう!
著者情報 シベット,デビッド
 ファシリテーション・グラフィックの創始者のひとり。1977年にThe Grove Consultants International社設立以来、アップル社のリーダーシップ研修に関わるなど、メンバーと共に世界中のクライアントに対して、創造性と未来志向の開発、リーダーシップ開発、組織の戦略およびビジョンの構築、大規模な変革プロセスなどのデザインと遂行を行っている。活躍は企業のほか、政府・自治体、非営利団体、学校など多様な分野に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 公俊
 堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー。1960年、神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事。1995年より組織械革、企業合併、教育研修、コミュニティー、NPOなど多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志とともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長就任。講演や執筆活動を通じて自律分散型組織の普及・啓発に努めている。近畿大学総合社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。