感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

設計する身体をそだてる 考えを伝える図面の技術

著者名 木下庸子/編著 宇佐美潔/編著 松本文夫/編著
出版者 彰国社
出版年月 2013.4
請求記号 525/00371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236213641一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00371/
書名 設計する身体をそだてる 考えを伝える図面の技術
著者名 木下庸子/編著   宇佐美潔/編著   松本文夫/編著
出版者 彰国社
出版年月 2013.4
ページ数 91p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-395-00951-0
分類 52518
一般件名 建築製図
書誌種別 一般和書
内容紹介 図面を描くことによってのみ、設計する身体は育てられる。クリエーター=創造する人を目指す人に向けて、図面の基本、デザインの決定過程、CADによる描図とデータの活用を解説。理解を深めるためのEXERCISEも収録。
タイトルコード 1001310006520

要旨 コンピュータに頼ってばかりいて、設計の技量は磨かれるのだろうか。自分で考えて図化する作業の積重ねを通して、設計者としての伝達力、観察力、思考力は深まる。
目次 01 図面とは
02 線
03 縮尺
04 計画
05 形態
06 描図
07 保存
著者情報 木下 庸子
 1977年スタンフォード大学卒業。1980年ハーバード大学デザイン学部大学院専門課程修了。1981‐84年内井昭蔵建築設計事務所勤務。1987年設計組織ADHを渡辺真理と共同設立。2005‐07年UR都市機構都市デザインチームチームリーダー。2007年〜工学院大学建築学部教授。受賞:JIA新人賞(「NT」2000年)、日本建築学会作品賞(「真壁伝承館」2012年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇佐美 潔
 1977年東京理科大学工学部建築学科修士課程修了。1976‐94年内井昭蔵建築設計事務所勤務。1994年宇佐美潔建築計画工房(U工房)設立。専門業務は、建築設計、監理、耐震診断、耐震補強。「アーキテクツネットワーク」に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 文夫
 1986年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。1986‐96年磯崎新アトリエ勤務。1997年プランネット・アーキテクチャーズ設立。2006年〜東京大学総合研究博物館特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。