感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子戦の技術 基礎編

著者名 デビッド・アダミー/著 河東晴子/訳 小林正明/訳
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2013.4
請求記号 559/00247/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236207668一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 559/00247/1
書名 電子戦の技術 基礎編
著者名 デビッド・アダミー/著   河東晴子/訳   小林正明/訳
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2013.4
ページ数 369p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-501-32940-2
原書名 EW101
分類 5596
一般件名 電子兵器   レーダー
書誌種別 一般和書
内容紹介 敵による電磁スペクトルの使用を拒否しつつ、味方の使用を確保する技術および科学である「電子戦」の語彙と、それらの重要な考え方を、初心者にもわかりやすく解説したテキスト。米国の機関誌『JED』連載を書籍化。
タイトルコード 1001310004733

目次 第1章 序論
第2章 基本的数学概念
第3章 アンテナ
第4章 受信機
第5章 EW処理
第6章 捜索
第7章 LPI信号
第8章 電波源位置決定
第9章 妨害
第10章 デコイ
第11章 シミュレーション
著者情報 アダミー,デビッド
 国際的に認められた電子戦の専門家。システムエンジニア、プロジェクトリーダ、テクニカルディレクタ、プログラムマネジャ、そしてラインマネージャとして、DCのすぐ上から可視光を超える周波数範囲に及ぶEWの各計画に直接参画してきた。それらの計画により、潜水艦から宇宙に及ぶプラットフォームに配備されるシステム、また、にわか仕立てから高信頼性のものまで各種要求に適合するシステムが生み出された。通信理論において電気工学学士・修士の学位を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河東 晴子
 1985年東京大学工学部電気工学科卒業。同年三菱電機株式会社入社。1991〜1992年カリフォルニア大バークレー校客員研究員、2001年博士(工学)(東京大学)。三菱電機株式会社情報技術総合研究所主席技師長。AOC Japan Chapter EW Study Group Secretary(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 正明
 1974年大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻博士課程修了。同年三菱電機株式会社入社。以来、EWシステムのシステム設計、研究開発などに従事。三菱電機株式会社通信機製作所専任。神戸大学非常勤講師。AOC Japan Chapter EW Study Group Chair(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪上 廣治
 1972年防衛大学校卒業。海上自衛隊入隊。主要配置は、護衛艦によど・護衛艦はるゆき・輸送艦おすみ艦長、電子情報支援隊司令。2005〜2012年三菱電機株式会社通信機製作所電子情報システム部勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳丸 義博
 1973年防衛大学校卒業、陸上自衛隊(通信科)勤務。1997年三菱電機株式会社入社、通信機製作所勤務。通信電子線システム開発・プロジェクト業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。