感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四季の草花を描く植物画

著者名 西村俊雄/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2007.06
請求記号 724/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332375694一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 724/00079/
書名 四季の草花を描く植物画
著者名 西村俊雄/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2007.06
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-391-13401-2
ISBN 978-4-391-13401-8
一般注記 「四季の草花植物画を描く」(1997年刊)の改題改訂
分類 72457
一般件名 植物画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917015204

要旨 実務・事件をふまえた解説が法のリアルな実体を伝える。新しい会社法のエッセンスを要領よく整理する。中小会社にも目配りして日本的経営を法の眼で読み解く。豊富な図解が複雑な“しくみ”と“流れ”を鮮やかに示す。平成24年会社法改正要綱の概要も解説。
目次 第1章 会社という制度
第2章 株式会社の特色と設立
第3章 株式と株主
第4章 株主総会
第5章 取締役と監査役
第6章 株式会社の会計
第7章 会社の資金調達
第8章 定款変更・会社分割・合併・倒産
著者情報 井口 茂
 1934年新潟県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。弁護士業の傍ら、飯能市教育委員や目白学園女子短大講師などを歴任した。1993年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷹取 信哉
 1961年生まれ。長崎県出身。早稲田大学法学部卒。弁護士(東京弁護士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 昭人
 1963年大分県生まれ。早稲田大学法学部卒。弁護士(第一東京弁護士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。