蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本百名島の旅 一度は行きたい100の島々
|
著者名 |
加藤庸二/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2013.7 |
請求記号 |
291/01660/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236248878 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132067097 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231920154 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432016422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531891725 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632586273 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2931917336 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031925526 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132109673 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231997929 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332116718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431939705 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
13 |
楠 | 4331162414 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
志段味 | 4530584343 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630238188 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
291/01660/ |
書名 |
日本百名島の旅 一度は行きたい100の島々 |
著者名 |
加藤庸二/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-408-00848-6 |
分類 |
291093
|
一般件名 |
日本-紀行・案内記
島
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
島を旅し続けて40年の写真家が、本当に行くべき国内100の島々を選び、その魅力を案内。島を楽しむコツや名物などを美しい写真とともに紹介する。見返しに地図あり。データ:2013年4月現在。 |
タイトルコード |
1001310035593 |
要旨 |
何が起こるかわからない。フィリピンの最貧困地域にクリニックを開いててんやわんや。近代化の風潮と伝統的風習のはざまで悪戦苦闘しつつ積み重ねられた助産院の十三年。丸裸の人間がみえ、本当の豊かさを問う泣き笑いの奮闘記。 |
目次 |
1 現地の医療事情(なんでも「ハプン」の国 赤ちゃんが泣く理由 ほか) 2 貧困、されどたくましき妊婦たち(勇敢なおかあさん 祈ることしかできない ほか) 3 行ったり来たりしながら(現場に来る前に考えてほしいこと 英語ができれば大丈夫? ほか) 4 あぁ、でもここがフィリピン(添加物だらけの食生活 手を洗うな!? ほか) |
著者情報 |
冨田 江里子 1976年大阪に生まれる。看護師・助産師。1993年、青年海外協力隊でモルジブ共和国の地方病院に2年間勤務。1997年から夫の植林事業(NPO)に付き添いフィリピンに暮らす。現地の貧しい母子が置かれる状況に2000年バルナバクリニックを作り現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ