感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳注 上  裁判記録からみる戦国末期の秦  (東洋文庫)

著者名 柿沼陽平/編訳注
出版者 平凡社
出版年月 2024.6
請求記号 3222/00053/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238414171一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3222/00053/1
書名 岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳注 上  裁判記録からみる戦国末期の秦  (東洋文庫)
著者名 柿沼陽平/編訳注
出版者 平凡社
出版年月 2024.6
ページ数 316p
大きさ 18cm
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ巻次 918
ISBN 978-4-582-80918-3
一般注記 布装
分類 32222
一般件名 法制史-中国   中国-歴史-春秋戦国時代   中国-歴史-秦時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 始皇帝誕生直前の戦国時代。秦の統治の下で民衆はいかに生きたのか。数奇な経緯で発見された当時の裁判記録15案例から、庶民の生き様と日常史に迫る。上は、解題と案例1〜7を収録する。
タイトルコード 1002410022336

要旨 悩みに合わせた5つのアプローチで体もこころも滞らせない。中医アロマセラピー創始者による「美の処方箋」シリーズ第2弾。「気」「血」「水」をめぐらせるための処方箋14。あなたの“めぐる度”チェック表&すぐ引ける4つのインデックス付き。
目次 1 漢方ライフの基本のきほん(中医学の考え方
アロマセラピーの基礎知識 ほか)
2 毎日のセルフケア(からだめぐるらくらくマッサージ―お腹
からだめぐるらくらくマッサージ―仙骨 ほか)
3 「気」「血」「水」で体質を見きわめる(気虚の処方箋―エネルギー不足を補う
気滞の処方箋―気のめぐりを改善する ほか)
4 悩み別トリートメント(頭痛・肩こりの処方箋
冷え性・低体温の処方箋 ほか)
著者情報 有藤 文香
 1979年島根県生まれ。薬剤師・国際中医師/中医アロマセラピスト。株式会社Xiang代表。星薬科大学卒業後、製薬会社にMRとして勤めるが、退社。渡英して東洋医学を取り入れたアロマセラピーを学ぶ。帰国後、漢方とアロマセラピーを融合させた「中医アロマセラピー」を体系化。2011年3月、東京・代々木上原に総合サロン『Xiang(シャン)』を設立。中医アロマ・漢方薬・薬膳のコンサルティング、アロマセラピーブランドのプロデュースを行うほか、スクールを主宰し、中医アロマセラピストの育成に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。