感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

へぼ侍

著者名 坂上泉/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.7
請求記号 F6/07934/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237780424一般和書1階開架 在庫 
2 2432489785一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832147173一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432344392一般和書一般開架 在庫 
5 4331442998一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630630590一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/07934/
書名 へぼ侍
著者名 坂上泉/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.7
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-391052-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新で没落した大阪の与力の跡取り錬一郎は「へぼ侍」と揶揄されていた。1877年、西南戦争が勃発すると官軍は元士族を「壮兵」として徴募。仕官の道が開けると考えた錬一郎は意気込んでそれに参加するが…。
タイトルコード 1001910035715

要旨 今日を精いっぱい生きる。そして周りの人たちから「あの人がいてよかったね」と言われる生き方ができれば、それは悔いのない人生である。『日本でいちばん大切にしたい会社』、『一生折れない自信のつくり方』二人の著者の、魂の対論。
目次 1 人として生きる幸せはどこに(本当に強い人間とは
常識か非常識か
情熱の生まれるところ ほか)
2 人として守るべきもの(「きれいごと」と本音の間
目的をどこに置くか
今日を精いっぱい生きる ほか)
3 「前」へと進むために(金銭とは何か
繊細さが武器になる
ネガティブな思考とのつきあい方 ほか)
著者情報 坂本 光司
 浜松大学教授、静岡文化芸術大学教授等を経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授および法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科(MBM)兼担教授。法政大学大学院静岡サテライトキャンパス長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 仁志
 10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人材開発コンサルティング企業を経て1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。2010年からは法政大学大学院政策創造研究科客員教授に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。