感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一革命家の回想 上  母なるロシアを求めて

著者名 セルジュ/著 山路昭/訳
出版者 現代思潮社
出版年月 1970
請求記号 N2892/00277/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110454089一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2892/00277/1
書名 一革命家の回想 上  母なるロシアを求めて
著者名 セルジュ/著   山路昭/訳
出版者 現代思潮社
出版年月 1970
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類 28938
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210173580

要旨 人間社会にとって「境界」とは、「越境」とはなにか。グローバリズムの今、あらためて考える。
目次 第1部(越境する商品・情報・好奇心・ジェンダー―女流博物学者メーリアンの生涯とその時代
ローヌ‐ライン運河―「越境」から越境へ)
第2部(越境するムスリム―リトアニア・タタールの系譜とその世界
ブラチスラヴァ地名考
大改革前のロシアの兵士
アルゼンチンにおけるヴォルガ・ドイツ人―移住当初のロシア的共同体秩序)
第3部(明治期の地域産業とキリスト教―今治綿織物業の発展とキリスト教徒企業家
取引所制度の受容からみた戦前日本・中国の経済社会
インカルチュレーションと「近代の超克」―現代日本のカトリシズムをめぐって)
著者情報 鈴木 健夫
 早稲田大学政治経済学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。