感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「観光」を切り口にしたまちおこし 地域ビジネスの進め方

著者名 臼井冬彦/共著 富士通総研/共著
出版者 日刊建設工業新聞社
出版年月 2013.3
請求記号 689/00456/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236203063一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00456/
書名 「観光」を切り口にしたまちおこし 地域ビジネスの進め方
著者名 臼井冬彦/共著   富士通総研/共著
出版者 日刊建設工業新聞社
出版年月 2013.3
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7824-1302-9
分類 6894
一般件名 観光事業   地域開発
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p292
内容紹介 ビジネスプロセスに裏打ちされた、地域資源を活かした持続的な地域ビジネスの進めかたの解説書。新しい観光概念に沿って地域の価値・役割を理解し、地域全体に利益が還元される仕組みと仕掛けを紹介する。
タイトルコード 1001210131031

要旨 地域のまちおこしにお脳みではありませんか?ビジネスプロセスに裏打ちされた、地域資源を活かした持続的な地域ビジネスの進めかたの解説書です。新しい観光概念に沿って地域の価値・役割を理解し、地域全体に利益が還元される仕組みと仕掛けを教えます。行政マン、まちおこしの関係者の必読書。
目次 第1部 理論編(観光を切り口にしたまちおこし・地域ビジネスの進め方
新しい観光の考え方
観光を切り口にしたまちおこしのプロセス
まちおこし・地域ビジネスのプロセス
観光の六次産業化に向けて)
第2部 実践編(ニューツーリズムを取り巻く現状
観光を切り口としたまちおこし・地域ビジネスの実践事例)
著者情報 臼井 冬彦
 1977年、京都大学法学部卒、クボタ鉄工(現クボタ)入社。海外部門を中心に、企画・管理、営業、マーケティング、新規事業、投資・提携業務に従事。86年、ワシントン大学MBA取得。88年から7年半、シリコンバレーに駐在し、スタートアップ、アーリーステージのITベンチャーへの戦略投資、立ち上げ、支援に関わる。98年、C‐Cube Japan(画像処理半導体)代表取締役社長、LSI Logic Japanと合併後、同社代表取締役社長。03年、SolidWorks Japan(3次元CADソフト)代表取締役社長。09年、北海道大学大学院観光創造専攻修士課程修了。神戸夙川学院大学産官学地域連携センター長。10年、北海道大学観光学高等研究センター大学院観光創造専攻特認教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。