感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル放送産業の未来

著者名 日本民間放送連盟研究所/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.02
請求記号 699/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233599125一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 699/00030/
書名 デジタル放送産業の未来
著者名 日本民間放送連盟研究所/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.02
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-76112-8
分類 699
一般件名 テレビ放送
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819062804

目次 第1章 歌舞伎のこと 芝居のこと(その時が来た
椎名林檎もドロドロ
野田は現代の黙阿弥 ほか)
第2章 とっても素敵な人たちと(座頭一、座頭二、座頭三
さんまさんと幻のシーン
すごい監督だった、河合さん ほか)
第3章 遊びも仕事のうち(神様と会っちゃった!
えっ、青いバンカー!?
見ちゃったよ、ホテルで ほか)
著者情報 中村 勘三郎
 1955年5月30日、東京都生まれ。’59年4月、五代目中村勘九郎の名で初舞台。’05年3月、十八代目中村勘三郎を襲名。祖父・六代目尾上菊五郎と父・十七代目勘三郎の芸を継承し、古典から新歌舞伎までどんな役でも魅せる一方で、「コクーン歌舞伎」や「平成中村座」を立ち上げ、意欲的に新作に取り組んだ。’12年12月5日、死去。’89年芸術祭賞、’95年読売演劇大賞最優秀男優賞、’99年日本芸術院賞、’04年第52回菊池寛賞、’08年紫綬褒章、’10年米ワシントン ジョン・F・ケネディセンター芸術金賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。