感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時中の外地土木工事史

著者名 飯吉精一/編著
出版者 日本土木工業協会
出版年月 1978.9
請求記号 5109/00070/補


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235294493一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00070/補
書名 戦時中の外地土木工事史
著者名 飯吉精一/編著
出版者 日本土木工業協会
出版年月 1978.9
ページ数 161p
大きさ 27cm
一般注記 「日本土木建設業史」の補遺 共同刊行:日本鉄道建設業協会
分類 510921
一般件名 建設事業-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810110130

目次 序章 ナス栽培のススメ(露地ナス栽培の特長
技術改善の成果で作業がより楽で快適に)
第1章 確実・快適ナス栽培の考え方―分かりやすいナスの見方(ナスの樹の上の「小さなナスの樹」をイメージ
災害と病害虫を防いで秀品を増す ほか)
第2章 安定多収のための育苗と圃場の準備(生産性の高い苗づくり
圃場の準備)
第3章 本圃での栽培(定植
定植直後の管理と作業 ほか)
第4章 主な病害虫と対策(露地ナス栽培で発生する病害の特徴と対策
露地ナス栽培で発生する虫害の特徴と対策 ほか)
著者情報 河野 隆道
 1952年、広島県生まれ。1977年、東京農工大学卒業。1977年に岡山県庁入庁後、岡山県高冷地農業センター、岡山県笠岡湾干拓営農センターを経て、倉敷、井笠、高梁地域など各普及センターで野菜産地育成に携わる。2009年に農業総合センター参与兼技術普及課長(普及事業運営)を経て、2012年に岡山県農林水産部参与を最後に退職。現在、JA全農おかやまの技術講師(野菜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。