感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドラッグストアで「買ってはいけない」「買ってもいい」商品

著者名 渡辺雄二/著
出版者 大和書房
出版年月 2023.12
請求記号 499/00580/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032538294一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 天白3432552861一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00420/
書名 謎解き御朱印めぐり 文字や柄などに込められた意味とは?
著者名 菊池洋明/著
出版者 笠倉出版社
出版年月 2019.7
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7730-8939-4
分類 18691
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-日本   神社
書誌種別 一般和書
内容紹介 寺社・御朱印めぐりを始めた人が疑問に思うであろう御朱印に関する謎を、基礎的な事柄から少々マニアックな知識まで幅広く掲載。特定の寺社の御朱印に関する謎も、寺社に直接取材を行って紐解く。
タイトルコード 1001910033519

要旨 奄美語・国頭語・沖縄語・宮古語・八重山語・与那国語は方言ではなく独立した言語(2009年にユネスコが認定)。しかし、共通語(標準語)中心の言語政策のなかでこれらの言語は死滅の危機にあるとされている。琉球民謡の大御所といわれる4人の唄い手が沖縄大学土曜教養講座に勢揃い。島々の言語で熱いトークと唄三線独演を披露。少数言語の復興運動の意義をカタルーニャ語(スペイン)、ハワイ語(アメリカ)の例から学ぶ。
目次 第1部 琉球諸語概説(琉球における言語研究と課題
「奄美語」概説
「国頭語」概説
「沖縄語」概説
「宮古語」概説
「八重山語」概説
「与那国島」概説)
第2部 琉球の島々の唄と言葉(琉球の島々の唄者たち―琉球諸語の復興を目指して
「琉球諸民謡」という新しい定義の提唱)
第3部 琉球諸語の復興(シンポジウム 琉球諸語の復興を目指して―スペイン・アメリカの少数言語復興から学ぶ)
少数言語復興運動の意義―あとがきに代えて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。