蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スポーツ用語辞典
|
著者名 |
浅田隆夫/編
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
1979 |
請求記号 |
N780/00360/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110719606 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
熱田 | 2219431653 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N780/00360/ |
書名 |
スポーツ用語辞典 |
著者名 |
浅田隆夫/編
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
616p |
大きさ |
20cm |
一般注記 |
監修:大石三四郎 |
分類 |
7803
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210093832 |
要旨 |
手続の全体像をわかりやすく描くという初版以来の特長はそのままに、重要な論点については、「なぜ」「どんなときに」それが問題になるのか、判例はどう言っているのかというポイントを提示。最新の法改正や重要判例をフォローしている。 |
目次 |
序章 刑事手続のアウトライン 第1章 捜査 第2章 公訴の提起 第3章 公判審理 第4章 証拠 第5章 裁判 第6章 救済手段 第7章 特別な手続と付随的な手続 終章 刑事手続の歴史と将来―どこから来てどこへ行くのか |
著者情報 |
上口 裕 1970年中央大学法学部卒業。現在、南山大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 昭 1973年一橋大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安冨 潔 1974年慶應義塾大学法学部卒業。現在、慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 修 1976年京都大学法学部卒業。現在、甲南大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ