蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210567798 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
353/00001/01 |
書名 |
ヨーロッパ統計年鑑 2001 |
著者名 |
ヨーロッパ連合/編
猪口孝/監訳
|
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2003.02 |
ページ数 |
535p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-88721-603-3 |
原書名 |
Eurostat yearbook |
分類 |
353
|
一般件名 |
ヨーロッパ-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912071634 |
目次 |
鶴岡八幡宮流鏑馬神事 賀茂御祖神社(下鴨神社)流鏑馬神事 日光東照宮流鏑馬神事 宮崎神宮神事流鏑馬 笠間稲荷神社流鏑馬神事 鷲原八幡宮流鏑馬神事 富士山本宮浅間大社流鏑馬神事 多度大社流鏑馬神事 井草八幡宮流鏑馬神事 飯盛神社流鏑馬神事〔ほか〕 |
著者情報 |
小笠原 清忠 弓馬術礼法小笠原流三十一世宗家。三十代小笠原清信の長男として1943年、東京に生まれる。慶應義塾大学商学部卒業後、2001年まで医療金融公庫(現・独立行政法人福祉医療機構)勤務。1994年、弓馬術礼法小笠原流三十一世を襲名。現在、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事、國學院大学北海道短期大学客員教授、大正大学非常勤講師、皇學館大学現代日本社会学部特別招聘教授、池坊学園客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小笠原 清基 三十一世小笠原清忠の長男として1980年、東京に生まれる。三歳で弓馬の稽古を始め、鎌倉・鶴岡八幡宮の流鏑馬神事にて小学五年生で射手を務める。大阪大学を卒業後、筑波大学大学院にて神経科学博士を取得。「家業を生業にしない」という家訓により、現在製薬会社の研究員。日本女子体育大学弓道部監督、特定非営利活動法人小笠原流・小笠原教場理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ