感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大都会に息づく照葉樹の森 自然教育園の生物多様性と環境  (国立科学博物館叢書)

著者名 浜尾章二/編 松浦啓一/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 2013.3
請求記号 462/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236198222一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 462/00101/
書名 大都会に息づく照葉樹の森 自然教育園の生物多様性と環境  (国立科学博物館叢書)
著者名 浜尾章二/編   松浦啓一/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 22,157p
大きさ 27cm
シリーズ名 国立科学博物館叢書
シリーズ巻次 14
ISBN 978-4-486-01974-9
分類 4621361
一般件名 生物地理-東京都港区   国立科学博物館付属自然教育園
書誌種別 一般和書
内容紹介 関東平野本来の自然である常緑広葉樹の森。その姿を今日に残す国立科学博物館附属自然教育園に生息する動植物や菌類の多様性、気象や水・土壌といった非生物的環境について、多数の美しいカラー写真とともに解説する。
タイトルコード 1001210129431

要旨 関東平野本来の自然である常緑広葉樹の森。その姿を今日に残す国立科学博物館附属自然教育園に生息する動植物や菌類の多様性、そして無機的環境を説明する。
目次 1 森をつくる植物(自然教育園の植生と植物相
動いている自然教育園の森 ほか)
2 森の動物たち(自然教育園に現れた133種の鳥
自然教育園の鱗翅類昆虫 ほか)
3 土の中の動物たち(土壌動物全般
ササラダニ類 ほか)
4 森が生み出す豊かさ(ヒートアイランド現象と森のクールアイランド効果
自然教育園の水 ほか)
著者情報 濱尾 章二
 1959年生まれ。国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹。(兼)附属自然教育園都市緑地生態研究チーム研究員。博士(理学、立教大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 啓一
 1948年生まれ。国立科学博物館研究調整役、動物研究部部長。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了(水産学博士)。地球規模生物多様性情報機構(GBIF)規約委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。