感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳解特許翻訳 よくある間違いと修正ポイントが一目でわかる

著者名 倉増一/著
出版者 講談社
出版年月 2021.7
請求記号 5072/00542/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210934220一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00542/
書名 詳解特許翻訳 よくある間違いと修正ポイントが一目でわかる
著者名 倉増一/著
出版者 講談社
出版年月 2021.7
ページ数 556p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-06-523921-6
分類 50723
一般件名 特許   翻訳
書誌種別 一般和書
内容紹介 特許翻訳者の間違いやすいポイントを、厳選した255題の演習問題形式で詳細に解説。誤訳や不適格訳の根本原因を正しく把握し、正しい英語表現にするための解決策を伝える。
タイトルコード 1002110041876

要旨 自動車をめぐる、過去、現在、未来。ハイブリッドカーや電気自動車の普及による変化の時代だからこそ、過去の歴史を振り返るとともに、未来のことを考えたい。クルマをテクノロジーの側面ではなく、社会・経済にどのような影響を与えてきたのか、という面から読み解く。
目次 第1章 馬車から自動車へ(前史
始動
展開
帰結―一九世紀末〜二〇世紀初めの人々にとってのクルマ)
第2章 一品注文生産から大量生産、そしてクルマ社会の形成へ(背景
始動
展開1 両大戦間期の動向
展開2 第二次大戦後の動向)
帰結=クルマ社会の確立)
第3章 ガソリン自動車から次世代自動車へ(背景
始動
展開への道筋
帰結への見通し=次世代自動車の未来)
著者情報 堺 憲一
 1948年生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了後、東京大学農学部助手を経て、東京経済大学経済学部教授。その間、経済学部長、学長補佐、副学長などを歴任。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。