蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
化学工業年鑑 1991年版
|
出版者 |
化学工業日報社
|
出版年月 |
1991 |
請求記号 |
N570-5/00044/91 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210275921 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文化財-東京都文京区 文化財保護 ボランティア活動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N570-5/00044/91 |
書名 |
化学工業年鑑 1991年版 |
出版者 |
化学工業日報社
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
781p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-87326-078-7 |
分類 |
5705
|
一般件名 |
化学工業-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410141111 |
要旨 |
文化財を守り、伝えていくために―。人々の社会的営みのなかで保存継承されたモノや技術、生活の歴史の痕跡が残された環境や土地…我々の周辺には幾多の文化財が存在している。それらはただ成り行きで現在に伝わってきたわけではない。その保存には地域と伝統文化の在り方が深く関わっている。それでは我々はそれら文化財に対し、どのようにアプローチしていくことができるのか。文京区民による文化財への取り組み“文の京地域文化インタープリター”を学び、地域住民や行政による文化財保護・活用のこれからを考える。 |
目次 |
1 総論(社会事業としての文化財保護 文化財の価値とその保存 ほか) 2 地域と文化財―インタープリターの養成と文化事業(文の京地域文化インタープリター養成講座の運営 インタープリターの将来構想 ほか) 3 調査研究の成果と課題(江戸の真言宗―新義を中心に 江戸図にみる江戸町の成長―特に西北部に焦点を合わせて ほか) 4 パネルディスカッション(インタープリターの将来を考える) |
著者情報 |
渡邊 明義 元東京文化財研究所所長・一般財団法人世界紙文化遺産支援財団紙守代表理事。専門は文化財学、美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ