感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アノマリー投資 市場のサイクルは永遠なり  (ウィザードブックシリーズ)

著者名 ジェフリー・A.ハーシュ/著 長尾慎太郎/監修 山口雅裕/訳
出版者 パンローリング
出版年月 2013.4
請求記号 3381/02434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332116049一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェフリー・A.ハーシュ 長尾慎太郎 山口雅裕

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02434/
書名 アノマリー投資 市場のサイクルは永遠なり  (ウィザードブックシリーズ)
著者名 ジェフリー・A.ハーシュ/著   長尾慎太郎/監修   山口雅裕/訳
出版者 パンローリング
出版年月 2013.4
ページ数 245p
大きさ 22cm
シリーズ名 ウィザードブックシリーズ
シリーズ巻次 204
ISBN 978-4-7759-7171-0
原書名 The little book of stock market cycles
分類 338155
一般件名 株式   株式相場
書誌種別 一般和書
内容紹介 サイクルに基づくトレード戦略や投資戦略の中から、過去50年にわたって開発と洗練を重ね、時の試練に耐えてきた指標やパターン、季節性をまとめて紹介する。毎年、市場平均を上回るリターンを得るためのバイブル。
タイトルコード 1001210126711

要旨 市場について、どういう重要な教訓が歴史から得られるだろうか?投資戦略を最適なものにするために、知っておくべき重要なサイクルやパターンは何だろうか?50年にわたって行ってきた綿密な歴史調査と市場分析に基づく、相場のサイクルや、それが生じる理由。サイクルに基づくトレード戦略や投資戦略でも、時の試練に耐えてきたものを公開。強気相場でも弱気相場でも、またそのほかのあらゆる時期でも毎年、市場平均を上回るリターンを得る力を劇的に高めることができる。
目次 本音で語る―強気相場と弱気相場の背後にある意味と歴史を探る
戦争と平和―戦争と平和(そして、インフレ)が相場に与える影響
活況と低迷の1世紀―20世紀の金融恐慌と経済の急成長
来るべき好況―次の500%の上昇への準備
政治がポートフォリオに影響を与えるとき―大統領選挙の周期が相場に与える影響
株を買う絶好の季節―確実に利益を上げるために、季節性に合わせたトレードをいつすべきか
魔女のオーラ―オプションの満期日近くにトレードを調節
植え付けの秋―ほとんどの相場上昇の種がまかれるとき
満足の冬―資金流入と良い情報がもたらす堅調な相場
収穫の春―最高の6カ月で得られたものを収穫
不振の夏―夏の数カ月に投資家がくつろげる理由
楽しい時を祝う―休日のトレードを最大限に利用する
金曜日には売るな―相場を動かしているのは今でも人
機が熟したトレードを摘み取る―季節が適切で、指標が強く、タイミングが完璧なとき
著者情報 ハーシュ,ジェフリー・A.
 マグネット・AE・ファンドのチーフ・マーケット・ストラテジスト、ハーシュ・オーガニゼーションの社長。ストック・トレーダーズ・アルマナックの編集長であり、コモディティ・トレーダーズ・アルマナックの共同執筆者でもある。20年以上、創業者のイェール・ハーシュと共に働き、2001年にその仕事を引き継いだ。CNBC、CNN、ブルームバーグ、FOXビジネスなど、多くの内外のテレビにたびたび出演して、市場の周期性、季節性、トレードのパターンや予測、歴史の推移について解説をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 慎太郎
 東京大学工学部原子力工学科卒。日米の銀行、投資顧問会社、ヘッジファンドなどを経て、現在は大手運用会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 雅裕
 早稲田大学政治経済学部卒業。外資系企業などを経て、現在は翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。