感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロボットがおたすけ!大百科 5  外でたすけるロボット

著者名 日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会/監修 カワチレン/イラスト
出版者 童心社
出版年月 2025.3
請求記号 54/00814/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238572051じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 54/00814/5
書名 ロボットがおたすけ!大百科 5  外でたすけるロボット
著者名 日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会/監修   カワチレン/イラスト
出版者 童心社
出版年月 2025.3
ページ数 31p
大きさ 31cm
巻書名 外でたすけるロボット
ISBN 978-4-494-01899-4
分類 5483
一般件名 ロボット
書誌種別 じどう図書
内容紹介 わたしたちの生活に欠かせないロボットたちは、どんなふうに感じて考えて動くのか、どんな場面で活躍しているのか。5は、外で人をたすけるロボットたちを紹介する。コピーして使えるレポート用紙付き。
タイトルコード 1002410094301

要旨 小さな会社に戦略や展望は二の次。笑顔と『決まり』で社内をかためればいい。デフレでもインフレでも生き残ってきた小さな会社の経営の基本を学ぶ。
目次 第1部 “小さな会社”の社長の足元のかため方(なんとか続く。それでいい!
自社の“土俵”で戦う!
人目につくな! ほか)
第2章 会社の足元のかため方(「売上げを減らせ」?!
在庫は減らせ?!
社内改革の方法 ほか)
第3部 社内をかためる方法―「人使いと社内コミュニケーション」「このことばに力を得て」(会社は戦場だ!覚悟してドアを開けよ
会社と社員さんのつなぎ方
アトが残る“ホウレンソウ”を! ほか)
著者情報 石野 誠一
 1941年4月、大阪府生まれの大阪育ち。小4の時、父をなくし、中学卒業と同時に就職。かたわら夜間高校に通学。この間、文具メーカー、法律事務所、旋盤業などで働き続け、大学は早稲田大学英文科を卒業。その後、約7年弱のサラリーマン生活のあと、起業。現在、メーカー部門、デリバリー部門、企画部門の3つの小さな会社を経営。いずれも有限会社。2つの会社は創業40年をこえたが、小さい会社のままで、1、2度の赤字転落を除き、ずっと黒字(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。