感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金属バット殺人事件 (講談社文庫)

著者名 佐瀬稔/[著]
出版者 講談社
出版年月 1988
請求記号 N916/05022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2819301900一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5199
防災科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/05022/
書名 金属バット殺人事件 (講談社文庫)
著者名 佐瀬稔/[著]
出版者 講談社
出版年月 1988
ページ数 252p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 さ44‐1
ISBN 4-06-184353-2
分類 916
一般件名 少年犯罪   殺人
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p243
タイトルコード 1009410152059

要旨 日本では、年間約4万人の人々が不慮の事故で命を落としている。これまで、事故の分析や防止施策は、主として、安全工学など工学的にアプローチされてきたが、事故の防止と被害の軽減のためには、多面的な専門分野からの学際融合的なアプローチが必要である。本書は、学際融合的アプローチと実践的・政策的アプローチを統合して課題に対峙した、画期的一書である。
目次 第1部 事故の分析(現代日本社会と「事故」の意味
事故と責任に関する考察
群集の事故と安全
リスク解析のための数理モデル
労働災害と事故防止)
第2部 事故の現状(原発事故と技術者の社会的責任
ヒューマンエラーと事故
情報漏洩の事例から考えるセキュリティ対策
食品時事件・事故と食品安全システム
事故の社会心理)
第3部 事故の防止(事故調査制度―運輸事故調査を中心に
火災と消防システム
もう一つの安全神話の崩壊―地震時の新幹線の最悪の被災シナリオ
事故と損害保険
英国の事故防止教育に学ぶ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。