感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あの日から起こったこと 大地震・原発禍にさらされた医療者たちの記録

著者名 はる書房編集部/編
出版者 はる書房
出版年月 2013.3
請求記号 4988/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5231081448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

災害医療 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011) 医療-福島県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00181/
書名 あの日から起こったこと 大地震・原発禍にさらされた医療者たちの記録
著者名 はる書房編集部/編
出版者 はる書房
出版年月 2013.3
ページ数 388p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89984-132-6
一般注記 構成:星野美穂 椎崎亮子 大根健一
分類 49889
一般件名 災害医療   東日本大震災(2011)   福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 3.11は終わらない-。東日本大震災で被災した双葉町・浪江町・南相馬市の3病院の脱出までのこととその後のこと、地元開業医や国保診療所の医師に起こったことを、医療者たちによる手記とインタビューで伝える。
タイトルコード 1001210123255

要旨 双葉町・浪江町・南相馬市、3.11は終わらない―いま明らかになる三病院脱出にいたるまでとその後のこと、また、地元開業医や国保診療所の医師に起こったこととは…医師9名、看護師7名、薬剤師・検査技師・臨床心理士・管理栄養士など6名による手記とインタビュー。
目次 1章 あの日、双葉厚生病院でおこったこと(患者を連れた未曾有の避難
バス6台での大移動
重病者をヘリ搬送
危機を救った決断とその行動)
2章 あの日、浪江・西病院でおこったこと(取り残される恐怖
“再帰”への道のり
病院再開をあきらめない)
3章 あの日、わたしたちにおこったこと(南相馬・鹿島厚生病院でおこったこと
診療所でおこったこと)
著者情報 星野 美穂
 1966年埼玉県生まれ。医療系専門雑誌の取材記者を経てフリーに。製薬企業が医師や薬剤師向けに発行している冊子や、患者・生活者向け医療・介護の雑誌・WEBマガジンなどの取材・執筆を手掛ける。医療系マーケティング会社でのインタビュアとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椎崎 亮子
 1967年東京都生まれ。歴史・文化系雑誌編集者を経てフリーに。2001年ごろより医療系雑誌・サイト等の記事執筆・編集を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大根 健一
 1968年千葉県生まれ。医療経営情報誌の編集記者を経てフリー。医療現場や医療関連シンポジウムなどの取材・執筆のほか、ウェブやアプリの企画・広告記事等を手掛ける。劇団tea for two主宰としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。