感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無の比較思想 ノーヴァリス、ヘーゲル、ハイデガーから西田へ  (Minerva21世紀ライブラリー)

著者名 新形信和/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.02
請求記号 101/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233174937一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・J.ブラッドリー 松浦俊輔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 101/00001/
書名 無の比較思想 ノーヴァリス、ヘーゲル、ハイデガーから西田へ  (Minerva21世紀ライブラリー)
著者名 新形信和/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.02
ページ数 351,9p
大きさ 20cm
シリーズ名 Minerva21世紀ライブラリー
シリーズ巻次 40
ISBN 4-623-02849-6
分類 101
一般件名 比較哲学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710068521

目次 第1章 三河地震を知る(戦争末期に発生した「隠された地震」
地震の概要
被害の概要
前震避難
本震後の救助救出活動
戦時報道管制下での報道
避難生活
住宅再建
産業への影響)
第2章 被災体験を知る(被災体験による「わがこと意識」と「具体的に何をすべきかのイメージ」の醸成
被災体験を収集する
被災体験を知る)
第3章 被災者の体験を生かす(なぜ「わがこと意識」が必要か
地域の歴史災害の被災体験の使い方
教材を作成する
プログラムを作成する
小学校での実践を通した教育効果測定
その後の展開)
著者情報 木村 玲欧
 兵庫県立大学環境人間学部/大学院環境人間学研究科准教授。1975年東京都生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、京都大学大学院情報学研究科修士課程、同博士後期課程修了、博士(情報学)(京都大学)。認定心理士、専門社会調査士。名古屋大学大学院環境学研究科助手、同助教等を経て現職。専門は防災心理学、防災教育学、社会調査法。主な委員は、内閣府・防災教育チャレンジプラン実行委員会委員、関西広域連合・関西広域防災計画策定委員会委員、愛知県安城市・防災教育プラン検討会会長、東京大学地震研究所・首都直下地震の地震ハザード・リスク予測のための調査・研究運営委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。