感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代経済の大転換 コミュニケーションが仕事になるとき

著者名 クリスティアン・マラッツィ/著 多賀健太郎/訳
出版者 青土社
出版年月 2009.3
請求記号 3318/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235376670一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤晋介 城戸達夫 コンデックス情報研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3318/00062/
書名 現代経済の大転換 コミュニケーションが仕事になるとき
著者名 クリスティアン・マラッツィ/著   多賀健太郎/訳
出版者 青土社
出版年月 2009.3
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6459-4
一般注記 解説:酒井隆史
原書名 Il posto dei calzini
分類 33181
一般件名 生産   労働
書誌種別 一般和書
内容紹介 働くことの意味はどのようにして変わったのか。コミュニケーションと労働の結びつきが、働くという概念を劇的に変え、すべての労働が感情労働化し、非正規雇用化することを喝破する。
タイトルコード 1000810145531

要旨 2000年代に経済状況が好転した中東アラブ諸国では、現地企業の投資活動が積極化し、周辺諸国のみならず世界各地への進出が活発化した。なぜその時期に増えたのか、どこへ進出しているのか、海外進出を果たした後の現地企業の競争優位とは―。中東アラブ諸国それぞれの開発政策や経済条件の特徴を明らかにしつつ、事例研究を通して分析する。
目次 中東アラブ諸国における現地企業の台頭―研究の課題
第1部 中東アラブ諸国の開発政策と経済構造(中東アラブ諸国における経済開発政策の変遷
中東アラブ諸国の経済構造)
第2部 中東アラブ企業の発展と海外進出(中東湾岸諸国における銀行業の国際展開の歴史と現在
ドバイDP World社の国際事業展開
サウジアラビアの工業化と企業の国際展開―SABIC社とSavola社の事例を中心に
エジプトの海外直接投資と現地企業の海外進出
中東湾岸諸国通信企業の相互進出による通信市場の変化)
著者情報 土屋 一樹
 1971年生まれ。アジア経済研究所地域研究センター中東研究グループ副主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。