感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百三十九冊の不思議な本 武井武雄の刊本作品

著者名 斎藤正一/著
出版者 文化出版局
出版年月 1984
請求記号 N022-3/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210047007一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西洋史-中世 民族問題-ヨーロッパ ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N022-3/00046/
書名 百三十九冊の不思議な本 武井武雄の刊本作品
著者名 斎藤正一/著
出版者 文化出版局
出版年月 1984
ページ数 282p
大きさ 20cm
一般注記 巻末:刊本作品と周辺事項年譜,武井武雄略年譜 *肖像:武井武雄
分類 02231
一般件名 造本
個人件名 武井武雄
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310019169

要旨 気象予報士として長い経験をもち、TBSテレビ・ラジオでお天気キャスターもつとめる、森田正光さんが、だれもがふしぎに思ったことのある、空や天気の疑問にズバリ回答します。写真家の八板康麿さんが撮影した美しい写真もいっぱいです。小学校中学年から。
目次 第1章 空のふしぎ
第2章 雲のふしぎ
第3章 雨・雪・雷のふしぎ
第4章 風・台風・竜巻のふしぎ
第5章 季節と天候のふしぎ
第6章 天気予報のふしぎ
著者情報 森田 正光
 1950年、愛知県生まれ。気象予報士、気象キャスター。1969年、日本気象協会東海本部に入り、74年に東京本部に。その後、92年3月に同協会を退職、同年4月より日本初のフリーランスの「お天気キャスター」となる。親しみやすいキャラクターと独自の視点、斬新な切り口による革命的お天気解説で人気を集め、テレビやラジオで多数のレギュラーをもつ。また、講演や執筆などにも積極的に取り組んでいる。単なる天気解説にとどまらず、最先端の気象技術についても造詣が深い。現在は民間気象予報・気象キャスター派遣会社ウェザーマップの社長であり、TBSテレビ(TBS)およびJNN・TBSネットワーク専属契約の気象キャスターでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八板 康麿
 1958年、東京都生まれ。写真家。少年のころ、人類が初めて月に降り立ったアポロ11号の宇宙中継を見て、宇宙に興味を持つ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、出版社を経て、写真家に。数多くの写真展を開催。1983年、日本写真家協会大賞受賞。1995年、日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。