感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐藤一斎の言葉 『言志四録』を生きる

著者名 菅原兵治/著
出版者 黎明書房
出版年月 2013.3
請求記号 1215/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236192696一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3023/00397/
書名 知ってほしい国ドイツ
著者名 新野守広/編著   飯田道子/編著   梅田紅子/編著
出版者 高文研
出版年月 2017.9
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87498-633-2
分類 30234
一般件名 ドイツ
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて2度も世界大戦を引き起こし、ヒトラーを生み、今はEUを中心でささえるドイツ。人々の暮らしから文化、芸術、思想、ナチズム、環境問題、原発、移民・難民まで、ドイツの過去と現在をありのままに伝える。
書誌・年譜・年表 知ってほしい国ドイツ関連年表:p160〜161 参考図書ドイツのことをもっと詳しく知りたい人のために:p162〜163
タイトルコード 1001710048283

要旨 渡辺崋山、佐久間象山などの師として名高い佐藤一斎。その佐藤一斎が書き綴った人生の不朽の指針『言志四録』1133章から、82章を厳選し、解説。『言志四録』を30余年に渡り愛読した著者ならではの豊かな深い読み。
目次 第1章 自己確立に関するもの
第2章 養生に関するもの
第3章 学道に関するもの
第4章 志憤に関するもの
第5章 酒に関するもの
第6章 名に関するもの
第7章 敬に関するもの
第8章 言語に関するもの
第9章 事を処する道
第10章 随時に拾ったもの
補説 「我づくり」のための探究―敬の弁証法
著者情報 菅原 兵治
 明治32年、宮城県に生まれる。昭和2年、安岡正篤先生創設の金〓[U6]{96DE}(けい)学院に入り、安岡先生に就いて東洋哲学を修む。昭和6年、日本農士学校創立に際して検校(校長)となり、農村人材の育成にあたる。兼ねて篤農協会理事となる。昭和21年、山形県羽黒町松が岡に東北振興研修所を設立、その所長となる。昭和40年、黄綬褒章を受く。昭和54年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。