感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英和ファッション用語辞典

著者名 中野香織/監修 研究社辞書編集部/編
出版者 研究社
出版年月 2010.4
請求記号 5892/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235619988一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4934/00339/
書名 患者さんと家族のための消化性潰瘍ガイドブック
著者名 日本消化器病学会/編集
出版者 南江堂
出版年月 2010.10
ページ数 61p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-524-26268-7
分類 493454
一般件名 胃潰瘍   十二指腸潰瘍
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本消化器病学会が編集した、消化性潰瘍の市民向けガイドブック。原因や症状から、診断・検査法、具体的な治療法まで、患者が疑問に思う点や不安な事柄をQ&A方式でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001010062203

要旨 子どもだけを診ることの危うさ。難治性の子とその親の臨床を積み重ね、子どもの発達障害と親の発達凸凹、子ども虐待の世代間連鎖など、発達障害とトラウマの複雑な関係を読み解く。
目次 第1章 私の児童精神医学事始め
第2章 発達精神病理学の力(成人の発達障害―発達障害と精神医学
タイムスリップ現象再考
発達精神病理学の力
自閉症の精神病理
三〇代を過ぎた自閉症)
第3章 本とあそび
第4章 複雑性PTSDの治療(発達障害への少量処分
自我状態療法―多重人格のための精神療法
日本の社会的養護と子どもの貧しさ
選択性緘黙の病理と治療
幼児期の食行動異常
発達障害とトラウマ)
著者情報 杉山 登志郎
 1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長。2010年、浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授。現在、同大学客員教授。日本小児精神神経学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。