感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農村法律問題

著者名 末弘厳太郎/著
出版者 改造社
出版年月 1924
請求記号 #N910/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011300130旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N910/00058/
書名 農村法律問題
著者名 末弘厳太郎/著
出版者 改造社
出版年月 1924
ページ数 398p
大きさ 19cm
分類 61126
一般件名 小作-法令
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010122657

目次 復帰後の沖縄農業政策への問い
第1部 沖縄農業のマクロ的分析(復帰後の沖縄農業政策と沖縄農業の動態)
第2部 石垣島農業の事例研究(石垣島農業の概要と調査方法
サトウキビ農家群の技術選択と経営
パインアップル生産の危機と再生
土地改良事業の推進と農家の反応)
現場の適応に注目する意義
著者情報 新井 祥穂
 1973年福岡県に生まれる。母方の祖母は沖縄県の出身で、戦前に関西に転居した。1996年東京大学教養学部教養学科第一人文地理学分科卒業。2002年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。東京大学助手、助教、東京農工大学助教を経て、東京農工大学農学研究院専任講師。専門は農業経済学、農業地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 淳嗣
 1964年愛知県に生まれる。沖縄の日本復帰をはさむ小学校時代の約3年間を、那覇市の首里で過ごし城西小学校に通う。1987年東京大学教養学部教養学科第一人文地理学分科卒業。1989年東京大学大学院理学系研究科地理学専攻修士課程修了、博士(理学)。東京大学助手、助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は人文地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。