感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説ロシアの歴史 (ふくろうの本)

著者名 栗生沢猛夫/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.5
請求記号 238/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131829042一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板垣英憲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 238/00101/
書名 図説ロシアの歴史 (ふくろうの本)
著者名 栗生沢猛夫/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.5
ページ数 175p
大きさ 22cm
シリーズ名 ふくろうの本
ISBN 978-4-309-76143-5
分類 238
一般件名 ロシア-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 ロシア史略年表:p170〜173 文献:p174〜175
内容紹介 なぜ革命はおきたのか? 強権による専制はどうして必要だったのか? 近くて遠い国・ロシアの古代から現代までをひもとき、広大な大地に多民族が紡いできた悠久の歴史をたどる。
タイトルコード 1001010017054

要旨 学力日本一の基盤をつくった教師が語る、ほんとうの教養を身につける方法。
目次 第1部 国語力はすべての学問の基本(国語教師としての原点は
徹底的に調べる
記憶に残らない授業
楽しいことは忘れない ほか)
第2部 百歳でわかった人生の喜びと学ぶ大切さ(趣味は人生の「横道」です
見ているだけでは楽しくない
いろいろな横道を知っていると
「もう歳だから」とあきらめる必要はありません ほか)
第3部 教養と伝統文化を楽しむ―いろは歌留多上方・中京・江戸(解説―「いろは歌留多」に見る庶民的教育法
橋本式いろは歌留多)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。