感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶道具は語る 記憶に残る茶事を催すコツ

著者名 筒井紘一/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.3
請求記号 791/00373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630222315一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00373/
書名 茶道具は語る 記憶に残る茶事を催すコツ
著者名 筒井紘一/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-473-03860-9
分類 7915
一般件名 茶道具   茶会
書誌種別 一般和書
内容紹介 主客の心を一つにする茶の湯の趣向とは? そして、趣向を組み立てるために必要な要素とは? 心に残る茶事や茶会を催すための、茶道具の魅力を十二分に引き出すドラマ性のある取り合わせの方法を紹介する。
タイトルコード 1001210117440

要旨 「趣向」が茶の湯を深くする。主客の心を一つにする趣向とは?そして、趣向を組み立てるために必要な要素とは?―。
目次 「する茶」のすすめ
源氏物語「匂宮」に遊ぶ
東大寺「お水取り」の趣向で
趣向へのアプローチ
追善の取り合わせ
七夕に寄せて
仙叟ゆかりの月心寺茶会
茶事への誘い
駒牽と重陽
臘八接心の趣向で一会〔ほか〕
著者情報 筒井 紘一
 1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。同大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。文学博士。現在、今日庵文庫長、茶道資料館副館長、京都造形芸術大学教授を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。