蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237128210 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232213211 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332220678 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432342141 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
北 | 2732155490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2832029850 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032177325 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332415169 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3432208902 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
10 |
富田 | 4431313842 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530770256 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
98/00508/ |
書名 |
こいぬとこねこのおかしな話 (岩波少年文庫) |
著者名 |
ヨゼフ・チャペック/作
木村有子/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波少年文庫 |
シリーズ巻次 |
240 |
ISBN |
978-4-00-114240-2 |
原書名 |
原タイトル:Povídání o pejskovi a kočičce |
分類 |
98953
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
こいぬとこねこは、人間のきちんとした生活にあこがれて、床そうじやケーキ作りなど、あれこれやってみますが…。気のいいこいぬと、しっかり者のこねこのおしゃべりがゆかいな10のお話。チェコ児童文学の古典。 |
タイトルコード |
1001710015006 |
要旨 |
ブッダの瞑想実践方法は、生きる苦しみを乗り越える科学的で客観的なプログラム。「心の改革プログラム」を最初期の経典から理解する。 |
目次 |
1 八正道大全「偉大なる四十の法門」経―中部117大四十経(聖なる八正道 聖なる正定 ほか) 2 瞑想による覚りへの道 お釈迦様のお見舞い―相応部六処篇受相応有偈品7疾病経(一)(時間の過ごし方 気づき ほか) 3 勝利の経―小部経集“スッタニパータ”1‐11征勝経(勝利の経 隠された身体の秘密 ほか) 4 常に観察すべき5つの真理―増支部五集57常習観察経(常に観察すべき五つのこと なぜ観察するべきか? ほか) 5 戒め「自己」の取扱説明書―中部8削減経(『戒め』とは、生き方 見解ditthiは捨てられるか ほか) |
著者情報 |
スマナサーラ,アルボムッレ スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。メディア出演や全国での講演活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 こいぬとこねこが床をあらった話
9-25
-
-
2 こいぬのズボンがやぶけた話
27-43
-
-
3 こいぬとこねこが十月二十八日をおいわいした話
45-58
-
-
4 クリスマスにチャペックさんを助けた話
59-76
-
-
5 ニンブルクの女の子たちに手紙を書いた話
77-96
-
-
6 ふたりのねまきちゃんの話
97-112
-
-
7 ドマジリッツェの男の子たちの話
113-132
-
-
8 こいぬとこねこがおいわいのケーキをやいた話
133-151
-
-
9 しくしくないていた人形の話
153-169
-
-
10 こいぬとこねこがおしばいをした話
171-191
-
前のページへ