感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子回路 第1  (朝倉電気工学講座)

著者名 山本賢三 山本外史/共著
出版者 朝倉書店
出版年月 1966
請求記号 N549/00069/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111903183一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N549/00069/1
書名 電子回路 第1  (朝倉電気工学講座)
著者名 山本賢三   山本外史/共著
出版者 朝倉書店
出版年月 1966
ページ数 191p
大きさ 22cm
シリーズ名 朝倉電気工学講座
シリーズ巻次 6
分類 5493
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610130006

要旨 心に留める東日本大震災。被災者35人の震災の記録。宮城県東松島市の被災地で、あの惨禍の渦中、人々がどのように迷い、命をつないだのか…1年以上にわたり、仮設住宅を拠点に敢行された丁寧な取材によるフォトドキュメンタリー。
目次 東松島市
東松島市長
鳴瀬川右岸
鳴瀬川左岸
著者情報 大西 暢夫
 1968年生まれ。写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。1998年からフリーカメラマンとなる。25年間の東京での暮らしから、現在は生まれ育った岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す。2011年の東日本大震災の衝撃を忘れないために、東北へ支援物資を何度も運びながら取材を継続し、定期的に地元の岐阜県池田町で取材報告会を開いている。『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)で、第8回日本絵本賞、『ぶたにく』(幻冬舎エデュケーション)で、第59回小学館児童出版文化賞、第58回産経児童出版文化賞大賞受賞。ドキュメンタリー映画『水になった村』で、第16回EARTH VISION地球環境映像祭最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 小野コマチの情熱   骨付き鶏もも肉のワイン煮込み   5-63
2 円小路雅の採点   真鯛のパイ包み季節の野菜とともに   65-113
3 青山可憐の憧れ   豪華絢爛海鮮リゾットおこげ風   115-158
4 幕間   159-162
5 すずの幸福   とろとろチーズと人参のキッシュロレーヌ   163-228
6 あなたが愛を知るならば   229-269
7 エピローグ   270-279
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。