蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原色日本海藻図譜
|
著者名 |
東道太郎/著
|
出版者 |
誠文堂
|
出版年月 |
1934.10 |
請求記号 |
SN474/00008/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011577588 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2891/00398/2 |
書名 |
江藤南白 下 (明治百年史叢書) |
著者名 |
的野半介/著
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
826p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
明治百年史叢書 |
一般注記 |
大正3年刊行の復刻版 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
江藤新平
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210014829 |
要旨 |
全国・全路線の鉄道配線を紹介する唯一の書籍として、ファンから熱狂的な支持を受ける『図説 日本の鉄道』シリーズの、特集ページを再編集した文庫オリジナル版。配線図からわかる鉄道のミステリーを、豊富なカラー写真とともに著者ならではの洞察、分析で解き明かしていきます。第3弾は「山陽・山陰ライン編」。神戸から下関へ、山陽・山陰地区を縦横無尽に駆け抜ける路線にスポットを当て、その歴史と謎に迫ります。 |
目次 |
第1章 配線を追ってわかった鉄道の過去と未来(山陰線・宮福線「無に帰した高速化」 岡山電気軌道“必然の”延伸構想 一畑電車起死回生の生き残り策 ほか) 第2章 配線図を楽しむ絶景・名所クローズアップ(須磨・明石の鉄道絶景 山を駆け下りる通勤電車 優美な新・余部橋梁と武骨な旧・余部橋梁 ほか) 第3章 徹底解剖!山陽・九州新幹線ライン(新幹線を俯瞰する 山陰新幹線と山陽新幹線の分岐設備 未完の九州新幹線計画 ほか) |
著者情報 |
川島 令三 1950年、兵庫県に生まれる。鉄道アナリスト。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て鉄道図書刊行会に勤務、「鉄道ビクトリアル」「電気車の科学」を編集。現在は執筆を中心に活動中。早稲田大学非常勤講師。鉄道友の会会員。全国鉄道利用者会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ