蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民族音楽学リーディングス
|
著者名 |
秋山龍英/編
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1980 |
請求記号 |
N760/00358/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110552361 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N760/00358/ |
書名 |
民族音楽学リーディングス |
著者名 |
秋山龍英/編
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
付:文献一覧表 |
分類 |
76013
|
一般件名 |
民族音楽
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:民族音楽学(ヤープ・クンスト) 1896年以後のオーストリアにおける比較音楽学(ヴァルター・グラーフ) 民族音楽学に関する批判的小史(ジャルル・ボワレス,ジャン・ジャック・ナティエ) 比較音楽学の諸問題(エーリッヒ・V・ホルンボステル) 民族音楽学,その課題と方法(ミエチスラフ・コリンスキ) 民族音楽学研究に関する語義的,論理的,便宜的な要点(チャールズ・シーガー) 音楽民俗学と音楽民族学(ヴァルター・ヴィオラ) 民族音楽学の音楽史的諸局面(フリッツ・ボーゼ) 民族音楽学研究と人類学(ノーマ・マクラウド) スピーチ・メロディと未開音楽(ジョージ・ハーゾック) 未開音楽のポリフォニー(ブルノ・ネトル) アフリカにおける歌詞の役割(クワベナ・エンケティア) ワショー族とパユート族の歌(アラン・P・メリアム,ウォーレン・ダジヴィードゥ) 民族音楽とはどんな学問か(秋山龍英) |
タイトルコード |
1009210102589 |
要旨 |
京都の名画商・鐵齋堂主人が「小品絵画」にスポットをあて、その魅力と新たな愉しみ方を提案。京都・東京画壇を中心に80余名の作品と値段の目安を紹介。収録図版総数270余点。 |
目次 |
1 京都画壇大阪画壇独学・無所属の画家(京都画壇(竹内栖鳳 都路華香 ほか) 大阪画壇独学・無所属の画家(北野恒富 寺島紫明 ほか)) 2 東京画壇(横山大観 下村観山 ほか) 3 番外編(洋画―番外編1(中川一政 小林和作 ほか) 小品選―番外編2) |
著者情報 |
川崎 正継 昭和20年、京都生れ。立命館大学卒業後、「川正」の名で書画の目利きとして知られた父、川崎正一のもとで修業。同62年、先代の没後、京都「鐵齋堂」を継ぐ。京都画壇の絵画や江戸時代からの諸派の作品などを主に扱う。毎月6日、京都美術倶楽部で開かれる書画専門の交換会「八日会」の会主をつとめる。鐵齋堂社長、京都美術倶楽部理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ