感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3・11以後何が変わらないのか (岩波ブックレット)

著者名 大沢真幸/著 松島泰勝/著 山下祐介/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.2
請求記号 304/02133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236162202一般和書1階開架 在庫 
2 2431978630一般和書一般開架 在庫 
3 2731875742一般和書一般開架 貸出中 
4 名東3332083595一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02133/
書名 3・11以後何が変わらないのか (岩波ブックレット)
著者名 大沢真幸/著   松島泰勝/著   山下祐介/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.2
ページ数 87p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.863
ISBN 978-4-00-270863-8
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 3・11で変わるはずだった日本は、未だ変わっていない。日本の「不・変化の核」にあるものは何か。どうして変わらないのか。沖縄と福島の現在と、日本、米国、アジアのグローバルな歴史的状況をふまえて考える。
タイトルコード 1001210112074

要旨 原発事故の原因究明と処理の仕方、被災者・避難者への賠償や生活支援、「復興事業」の手法を見るとき、そこへと至った過去の過ちや手法が繰り返されているようにみえる。変わらないのは何であり、なぜ変わらないのか。こうした課題が集中的に現れている沖縄と福島の現在と、日本、米国、アジアのグローバルな歴史的状況をふまえ、二つの討議から考える。
目次 第1部 「オキナワ」と「フクシマ」から考える―振興・開発至上主義からの「自立と自治」(現状と課題をめぐって
琉球と東北、その歴史的背景
基地と原発
自立と自治へ―今後の展望)
第2部 二つの「敗戦」から考える―戦後日本の「独立」六〇年にあたって(二つの敗戦―何が同じで何が違うのか
これからの日本を考える視点
日米安保と沖縄
東アジアのなかで)
著者情報 大澤 真幸
 1958年生まれ。社会学者。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。著書に『ナショナリズムの由来』(講談社、毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 泰勝
 1963年、琉球・石垣島生まれ。龍谷大学教授。島嶼経済学。NPO法人ゆいまーる琉球の自治代表。在ハガッニャ(グァム)日本総領事館、在パラオ日本大使館勤務等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 祐介
 1969年生まれ。首都大学東京准教授。都市社会学、地域社会学、環境社会学。弘前大学人文学部准教授等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 武士
 1946年生まれ。東京大学名誉教授、桜美林大学教授。比較政治、アメリカ政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 和夫
 1953年生まれ。エコノミスト。埼玉大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。