蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文民統制 自衛隊はどこへ行くのか
|
著者名 |
纐纈厚/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.06 |
請求記号 |
393/00048/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3671/00461/ |
書名 |
イラストで学ぶジェンダーのはなし みんなと自分を理解するためのガイドブック |
著者名 |
アイリス・ゴットリーブ/イラスト・文
野中モモ/訳
|
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8459-2022-8 |
原書名 |
原タイトル:Seeing gender |
分類 |
3671
|
一般件名 |
女性問題
性的マイノリティ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ジェンダーをめぐる歴史的な出来事、影響をもたらした人々の逸話、乳房切除手術の経験談…。性別二元論に収まらない著者が、歴史、科学、社会学的な事象を通じつつ、実体験を交えながらジェンダーに関するトピックを解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
ジェンダーをもっと理解するための参考資料:p200 |
タイトルコード |
1002010104352 |
要旨 |
黒部扇状地、武蔵野台地、千葉・市原、熊本市…。三次元空間を時間とともに変化する四次元現象である地下水流動を可視化する水文学。地下水の容器としての不均質で複雑な地形と地質を解明した地下水学は、改めて環境問題に取り組む。地下水=共有財を、単に資源としてではなく、文化・心理的な環境要因とみなし、自然と人間の幸福な関係を探究する。 |
目次 |
第1章 地下水観を日本と西洋にみる 第2章 泉がいたるところに湧きだしていた 第3章 地下水の水質は進化する 第4章 扇状地の地下水を養う黒部川 第5章 武蔵野台地の地下水を探る 第6章 東京の地下で起こっていたこと むすび 新しい地域水循環系の創出をめざして |
著者情報 |
榧根 勇 1932年生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。東京教育大学、筑波大学、愛知大学で教鞭を執る。元日本学術会議会員。現在、筑波大学名誉教授。専門は、水文学、自然地理学、地球科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ