感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証・帝銀事件裁判 誤判のルーツを剔る

著者名 竹沢哲夫/著
出版者 イクォリティ
出版年月 1992.03
請求記号 3262/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234632420一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3262/00080/
書名 検証・帝銀事件裁判 誤判のルーツを剔る
著者名 竹沢哲夫/著
出版者 イクォリティ
出版年月 1992.03
ページ数 244,83p
大きさ 20cm
ISBN 4-943855-85-7
分類 32623
一般件名 帝銀事件
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914073832

要旨 安田善次郎は、文字通り無一文から身を起こし、一代で四大財閥の一角を成した立志伝中の人物だ。なぜ、幕末から明治にかけての激動期に、大きな挫折を味わうこともなく、巨富を築くことができたのか。その秘訣を本人自身が縦横に語った記録が本書である。その価値は死後一世紀近く経った現代においても失われていない。蓄財の秘訣から仕事のヒント、銀行経営の手法まで網羅した成功理論の決定版。
目次 第1章 己に打ち克つ方法(欲を制する者が人生を制する
独立独行を目指して―私の出奔物語)
第2章 貧乏から抜け出す実践貯金法(人生を思いどおりにする収入八割生活法
どうすれば貯金習慣を身につけることができるか ほか)
第3章 立身出世の仕事術(下積み時代の心得
着実に出世する方法 ほか)
第4章 銀行家の使命は国の繁栄にあり(私の銀行経営法
実例で学ぶ事業繁栄の要点 ほか)
著者情報 安田 善次郎
 1838〜1921年。富山藩の下級武士の子に生まれる。少年時代に『太閤記』を読んで発奮し、江戸に奉公に出て商人の道を歩む。日本橋で開業した鰹節屋兼両替商は繁盛し、明治になると日本を代表する銀行へと成長する。晩年には三井、三菱、住友と並ぶ財閥を形成。生涯で70を超える銀行を救済し、「銀行王」と評された。東大安田講堂や日比谷公会堂を寄付したことでも知られる。1921年に別邸を訪れた国粋主義者に刺殺され、その奇跡の生涯を閉じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。