感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共犯論再考

著者名 大越義久/著
出版者 成文堂
出版年月 1989
請求記号 N3261/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231147323一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3261/00074/
書名 共犯論再考
著者名 大越義久/著
出版者 成文堂
出版年月 1989
ページ数 218p
大きさ 22cm
ISBN 4-7923-1190-X
分類 32615
一般件名 共犯
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410082563

目次 第1章 土をたがやすミミズ(足の下にはたくさんのミミズがいるよ
強い日ざしはきらい ほか)
第2章 土をつくる生き物(落ち葉が土になっていく
落ち葉や死んだ生き物をたべる ほか)
第3章 ミミズのくらし(皮ふから呼吸をする
オスにもメスにもなれる ほか)
みてみよう・やってみよう(ミミズをさがそう
シマミミズを飼ってみよう ほか)
かがやくいのち図鑑(フトミミズのなかま
そのほかのミミズのなかま)
著者情報 皆越 ようせい
 日本写真家協会会員・日本自然科学写真協会会員。日本土壌動物学会会員。1943年熊本県生まれ。ダンゴムシをはじめ、ダニ、ヤスデ、ミミズなど、土壌動物の生態写真を撮りつづけている。博物館や科学館などでの生態写真の展示や、各地の保育園、幼稚園、小学校から大学、一般に土壌動物についてスライド講演も重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 好男
 1942年、静岡県浜松市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。専門は、ミミズ類の分類と土壌圏活用型農法の提唱。現在、愛媛大学名誉教授、農業・生物系特定産業技術研究機構フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。