感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの現代都市紀行 変貌する都市と建築

著者名 樋口正一郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.2
請求記号 5188/00709/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236161832一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2431978564一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00709/
書名 アジアの現代都市紀行 変貌する都市と建築
著者名 樋口正一郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.2
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-306-07299-2
分類 5188
一般件名 アジア(東部)-紀行・案内記   都市   建築-アジア(東部)
書誌種別 一般和書
内容紹介 活気に満ち、大胆にその姿を変えているアジアの現代都市。手垢にまみれ、そして利権で雁字搦めになった西洋文明ができなかったハードルをいとも簡単に飛躍している9都市を選び、多様な施設の写真とともに生の姿を伝える。
タイトルコード 1001210109560

要旨 いまアジアの都市が面白い。活気に満ち大胆にその姿を変えている。欧米に習うだけでない、独自の都市文化を開花させようとしている。都市のポテンシャルを如何にして上げるのか。変貌するアジアの諸都市の現況を紹介する。
目次 北京
上海
深〓[U6]{5733}(せん)
香港
台北
バンコク
クアラルンプール
ソウル
シンガポール
著者情報 樋口 正一郎
 造形作家、都市景観研究家、パブリックアート研究者。1944年生まれ。68年東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。68年から70年まで、東京大学都市工学科大谷研究室研究生。69年5月第9回現代日本美術展コンクール大賞受賞。70年渡米、デービッド・スペクター・アーキテクト・オフィス勤務。約40年間に亘り、アメリカ、ヨーロッパ、アジアにおけるパブリックアートや建築、都市景観の最新動向の写真撮影と情報収集を行い、雑誌、新聞などで紹介し、日本の都市環境を世界に対抗できるものにしたいとの思いで動いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。