感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の保育の歴史 子ども観と保育の歴史150年

著者名 汐見稔幸/著 松本園子/著 高田文子/著
出版者 萌文書林
出版年月 2017.12
請求記号 3761/01290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237258546一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見稔幸 松本園子 高田文子 矢治夕起 森川敬子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01290/
書名 日本の保育の歴史 子ども観と保育の歴史150年
著者名 汐見稔幸/著   松本園子/著   高田文子/著
出版者 萌文書林
出版年月 2017.12
ページ数 393p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89347-255-7
分類 376121
一般件名 保育-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀後半から21世紀初頭まで150年の日本の保育の歴史を描き、新資料の発掘もおこなった一冊。これからの保育を考える視座として、また教育史、社会事業史のテキストとしても役立つ。
書誌・年譜・年表 保育の歴史年表:p378〜393
タイトルコード 1001710080238

要旨 現代日本語の副詞、形容動詞、連語、一部の名詞・連体詞、形容詞の連用形の用例・ニュアンス・関連語等を解説する辞典。擬音語・擬態語は対象外。1041語を収録する。排列は五十音順。参照項目への指示がある。見出し語の他、関連語、関連事項を含む五十音順索引を付す。同じ著者による『現代形容詞用法辞典』に続くもの。解説にあたっては、日本語教育の現場で役立つよう、情緒的な記述表現を避け外国語にそのまま翻訳可能な客観的な言葉を用いた、としている。―豊富な用例と詳細な解説の実践副詞辞典。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。