感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よりよく生きるということ

著者名 エーリッヒ・フロム/著 小此木啓吾/監訳 堀江宗正/訳
出版者 第三文明社
出版年月 2000.02
請求記号 114/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231900295一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00024/
書名 よりよく生きるということ
著者名 エーリッヒ・フロム/著   小此木啓吾/監訳   堀江宗正/訳
出版者 第三文明社
出版年月 2000.02
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-476-03228-1
原書名 The art of being
分類 114
一般件名 人間論   自我   精神分析
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p266〜269
タイトルコード 1009819067753

要旨 19世紀ドイツの地方出身の優等生、ハンス・ギーベンラートは、周囲の期待を一身に背負い、神学校に通うための州試験に挑む。猛勉強のかいあって2番の成績で合格するが、厳しい学校生活になじめず苦悩するようになる。学業に縛られたひとりの思春期の少年が、孤独と苦しみにさいなまれながらも成長する、ヘッセの自伝的物語を漫画化。
著者情報 ヘッセ,ヘルマン
 1877〜1962。ドイツの作家。14歳で神学校に入学するも中退。不安定な精神状態から自殺未遂をはかるなど、苦悩の少年時代を送る。その後は職を転々としながら著作活動にはげみ、現代文明の精神的な問題への洞察や批判を描く作品を数々残し、ノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。