感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年少女日本の歴史 19  決定版  電子書籍版  (小学館版学習まんが) 戦争への道

著者名 児玉幸多/監修 あおむら純/まんが
出版者 小学館
出版年月 2015.3
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210787925一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 少年少女日本の歴史 19  決定版  電子書籍版  (小学館版学習まんが) 戦争への道
著者名 児玉幸多/監修   あおむら純/まんが
出版者 小学館
出版年月 2015.3
ページ数 [135p]
シリーズ名 小学館版学習まんが
巻書名 戦争への道
ISBN 978-4-09-298119-5
一般注記 底本:増補版 2014年刊
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 電子図書
内容紹介 自由と民主主義を求める大衆運動、第一次世界大戦の影響など、大正時代のできごとと人びとの生活をわかりやすく解説。大正時代の衣食住や風俗、遊びや学校の様子も詳しく紹介。
書誌・年譜・年表 この巻の歴史年表:巻頭
タイトルコード 1002110097903

要旨 古代の土俗的にカミ信仰は、中世になると仏教の影響を受けて、教説としての「神道」を形成する。そして近世には儒教の影響を受けて、広く学問と思想の世界を席巻していく。そこには、外来思想の流入に対する。民族の文化的アイデンティティを追求しようとする日本人の思想的営為があった。カミ信仰の系譜。
目次 1 古代(神のタタリ性―古代日本の神観念についての一考察
「建邦之神」考
『古事記』における伊勢神宮―天孫降臨条の解釈に関する一試論
藤原氏の春日信仰における神事と仏事の関係について―『玉葉』の春日神事記事を中心として
神仏習合と神仏隔離)
2 中世(思想史の立場から見た中世神道
『神皇正統記』における神道と儒教―「天命」の解釈をめぐって
慈遍の神道論―仏神論を中心として
延徳密奏事件の一考察―「光物」との関連に於て
中世浸透の天皇観)
3 近世(儒家神道における儒教摂取の思想と論理―羅山・延佳・惟足をめぐって
近世儒家神道の異端論
林羅山の神道思想
林羅山の神道思想と忠誠神道
吉川神道の死生観
崎門学者・遊佐木斎の思想
仙台藩の神道興隆と遊佐木斎
佐久間洞巖の式内社研究―仙台藩いおける式内社ン伝承
宮城春意の学問と著述)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。