感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人加盟ユニオンの社会学 「東京管理職ユニオン」と「女性ユニオン東京」(1993年〜2002年)

著者名 小谷幸/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.1
請求記号 3666/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210787883一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3666/00125/
書名 個人加盟ユニオンの社会学 「東京管理職ユニオン」と「女性ユニオン東京」(1993年〜2002年)
著者名 小谷幸/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.1
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-275-01009-4
分類 366628
一般件名 東京管理職ユニオン   女性ユニオン東京
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p241〜252
内容紹介 1990年代に、世代・性別・職位といった社会的属性を結合単位として労働市場横断的に生成した新しい形の個人加盟労働組合(個人加盟ユニオン)を研究し、今後の労働運動への示唆および新たな分析手法の提示を行う。
タイトルコード 1001210106669

要旨 社会運動、NPOとの連携を通した「新しい労働運動」の可能性に迫る。
目次 序篇 課題・方法・対象(研究の課題
研究の方法 ほか)
第1篇 東京管理職ユニオン(結成とその経過
組織と活動 ほか)
第2篇 女性ユニオン東京(組織形成過程
組織と活動 ほか)
終篇 個人加盟ユニオンによる「新しい労働運動」(両「ユニオン」研究の要約
「新しい労働運動」の意義と課題 ほか)
著者情報 小谷 幸
 1972年埼玉県生まれ、千葉県育ち。1996年東京女子大学文理学部社会学科卒業。1998年東京女子大学大学院文学研究科修士課程社会学専攻修了。2003年早稲田大学大学院人間科学研究科生命科学専攻社会科学研究領域修了。2003‐2007年公益社団法人日本看護協会政策企画部調査研究係。2005年博士(人間科学)学位取得。現在、日本大学生産工学部教養・基礎科学系准教授。専攻、産業・労働社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。