感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賃金 給料・賞与・退職金  第2版  (Q&A労働法実務シリーズ)

著者名 山崎隆/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.3
請求記号 3664/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235773264一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3664/00058/
書名 賃金 給料・賞与・退職金  第2版  (Q&A労働法実務シリーズ)
著者名 山崎隆/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.3
ページ数 217p
大きさ 21cm
シリーズ名 Q&A労働法実務シリーズ
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-502-04030-6
分類 3664
一般件名 賃金
書誌種別 一般和書
内容紹介 賃金に関する基本的な法律解釈から、今日的で難解な法律問題に至るまで、様々な論点を取り上げてQ&Aで解説。時間外労働の割増率変更等の法令改正や、最新判例を加筆した第2版。
タイトルコード 1001010147804

要旨 消費税の公平性について、古典的課税原則に基づき課税実態に依拠して実証する。消費税は消費生活で各階層の負担能力に応じて課税され、高所得者ほど多く負担する。低所得者への税転嫁率は低いため、低所得者の税負担率が高いとする「逆進性」は証明できない。増税後社会保障が充実すれば、低所得者はますます有利になる。西欧並み税率20%台は、社会保障充実・健全財政運営等のために避けられない。国民の公平性への誤解が生んだ政権交代の興亡史についても論じる。
目次 税体系における消費課税の優位性
増税政策が長年の政権選択を左右
消費税は担税力に応じた生涯課税
消費税は中立・簡素・税痛が少ない
「逆進性」統計とその考え方
「逆進性」の構造と成立条件
消費生活で階層別税負担率が異なる
税負担全体と歳出も含めた公平
消費税は古典的公平原則に合致
国家と国民を救う消費税増税
日本の3つの増税理由
増税後の消費税のあるべき姿
著者情報 桜井 良治
 1951年新潟市に生まれる。1976年同志社大学文学部文化学科「哲学及び倫理学専攻」卒業。1979年大阪市立大学経済学部(学士編入)卒業。1987年東京大学大学院博士課程単位取得。1988年から沖縄大学専任講師、1990年から同助教授。(財政学、地方財政論担当)(琉球大学非常勤講師)。1992年から静岡大学法経短期大学部助教授、1994年から同教授。1995年から静岡大学人文学部教授。(財政学担当)。大学院では、都市財政論担当(税理士試験税法科目免除を認定され、多数の税理士を輩出)。2010年まで浜松大学非常勤講師(経済学理論、経済学入門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。