感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字源 上級漢和辞典  改訂第6版

著者名 藤堂明保/編 松本昭/編 竹田晃/編
出版者 学研プラス
出版年月 2018.12
請求記号 8132/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237673447一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8132/00037/
書名 漢字源 上級漢和辞典  改訂第6版
著者名 藤堂明保/編   松本昭/編   竹田晃/編
出版者 学研プラス
出版年月 2018.12
ページ数 293,2281p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-05-304619-2
一般注記 改訂第5版:学研教育出版 2011年刊
分類 8132
一般件名 漢和辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 「文章を書く」「漢字を書く」に役立ち、引きやすい工夫が満載の漢和辞典。親字1万7500字、熟語9万6000語を収録。歴史的仮名遣いでも引け、「子供の名付」読みも掲載した音訓索引付き。
タイトルコード 1001810080450

要旨 優れた認識、応用力の高いたくましい知識を身につけるには、どうしたらよいか?その途のエキスパートが培った「勉強法」や「ノウハウ」をどのように理解するか?本書では、人間の知的活動を研究する認識心理学・教育心理学から、学んだり教えたりするときの心の働きに、まず本質的問いを発する。その上に立って学習法や教育のあり方を描き、ひいては人間の成長・発達について進むべき方向を案内する。
目次 第1章 内面からの発想―基本的問い(意味移植にたとえる
スレ違いへの感度―ハトは何羽? ほか)
第2章 認識をうながす方法―目覚ましの機能(課題研究の重要性―卒業研究の体験から
認識形成の流れ―問題解決の三段階 ほか)
第3章 認識に熟達する方略―エキスパートの驚異の練習法(英語会話能力をつける―くり返しの効用
テストに対処する法―受験数学 ほか)
第4章 ネットワーク型認識への接近―壁をこえて(認識の特徴―エキスパートの記憶力
抽象と具象の壁―生活文化の束縛 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。