感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアル図鑑ドラゴン

著者名 健部伸明/監修
出版者 カンゼン
出版年月 2024.1
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110629854一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 ビジュアル図鑑ドラゴン
並列書名 Visual Encyclopedia DRAGON
著者名 健部伸明/監修
出版者 カンゼン
出版年月 2024.1
ページ数 159p
ISBN 978-4-86255-706-3
分類 388
一般件名 りゅう(竜)
書誌種別 電子図書
内容紹介 蛇などの爬虫類や恐竜と多くの共通点がある幻獣の一種であり、強靱な肉体や特殊な力、高い知能などを有する“王者”として強烈な存在感を放つドラゴン(竜)。その生態と特徴をイラストとともに徹底的に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p158〜159
タイトルコード 1002410009015

要旨 「きめ細かい運営をすれば、日本人ならではの素晴らしい港湾倉庫サービスが実現する」「荷主の求める物流を的確に、かつ、適正なコストで提供すれば黒字化が達成できる」と語る篠原氏と春山氏。国際競争の厳しさを肌で知る二人が、このような確信を持つことができたのはなぜか。
目次 第1部 港湾倉庫(保税蔵置場)の基本情報(港湾倉庫(保税蔵置場)の役割
港湾倉庫(保税蔵置場)と法的規制 ほか)
第2部 港湾倉庫(保税蔵置場)を黒字にするヒント―マクロのアプローチ(個別最適と全体最適
貨物量の波動 ほか)
第3部 港湾倉庫(保税蔵置場)を黒字にするヒント―ミクロのアプローチ(収入と費用の結び付き
収入:個別項目の最適化 ほか)
第4部 港湾倉庫(保税蔵置場)を黒字にするシミュレーション(経営資源の最大活用
特殊な貨物と運営戦略 ほか)
著者情報 篠原 正人
 1973年大阪市立大学経済学部卒業。大阪商船三井船舶株式会社(現(株)商船三井)入社。1987年英国現法Mitsui OSK Finance PLC勤務。1998年オランダ現法M.O.Logistics Netherlands BV社長。2001〜2004年オランダ・エラスムス大学講師兼研究員。2004年東海大学海洋学部教授。2006年エラスムス大学より博士号授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
春山 利廣
 1973年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。大阪商船三井船舶(株)(現(株)商船三井)入社。1984〜1989年米国ロスアンゼルスに駐在。輸入貨物のロジスティクス構築に従事。1997〜2000年タイ国バンコックに駐在。保税倉庫を運営。2001年タイ国Assumption大学MBAコース修了。経営学修士。2001〜2003年米国ミシガン州に駐在。保税倉庫を運営。2003年(株)ジャパンエキスプレスに移籍。取締役兼保税倉庫部長。2012年同社常務取締役。専務取締役を経て顧問(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 マンスフイールド
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。