感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敗戦の記録 (明治百年史叢書)

著者名 大本営陸軍部参謀本部/編
出版者 原書房
出版年月 1967
請求記号 N2107/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110687175一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107/00060/
書名 敗戦の記録 (明治百年史叢書)
著者名 大本営陸軍部参謀本部/編
出版者 原書房
出版年月 1967
ページ数 479p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治百年史叢書
分類 21075
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210009755

要旨 沖縄から北海道まで、ひとりでヨット「きらきら丸」で航海し、日本列島の港々を丹念に訪ねた航海記。都合17ケ月、航海距離約13,500km(7,300海里)に及んだ旅で見えてきたものは―。高齢化が進む辺地の漁村、漁獲減に悲鳴をあげる漁業の問題、首を傾げたくなる行政の海への施策などを憂いながらも、航海を豊かに、そして暖かいものにしてくれたのは、日本の海岸の美しさであり、各地の港で慎ましく真っ正直に生きる海の人々との出会いであった。
目次 第1章 南の島旅―島伝いに沖縄へ九〇〇キロ
第2章 熊野と瀬戸内―歴史ある港はひと味違う
第3章 九州一周―豪雨つづく夏をゆく
第4章 北前の海―北前船の航路をたどる
第5章 最果ての短い夏―北海道には千変万化の海があった
第6章 伊豆の海へ―人情厚い三陸が遠ざかる
著者情報 岡 敬三
 1943年岡山県倉敷市生まれ、立教大学法学部卒、日本ペンクラブ会員。リタイア後、海の文化史研究の傍らヨット「きらきら丸」で日本列島を巡り探訪を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。