蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陽子の一日
|
著者名 |
南木佳士/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2013.1 |
請求記号 |
F4/09051/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236228730 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132038775 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231932001 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331810537 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531858195 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2631961154 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932505544 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3031911856 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132072673 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231965637 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
天白 | 3432012973 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130508791 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230624274 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331144578 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
富田 | 4431114091 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530567777 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630220699 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F4/09051/ |
書名 |
陽子の一日 |
著者名 |
南木佳士/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-16-381920-4 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
還暦を迎えた女医陽子。もはや先端医療の担い手ではない彼女は、研修医を介して送られて来た元同僚の病歴要約を読みながら、自身の半生をある思いと共に回想する…。『文学界』掲載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001210106154 |
要旨 |
陽子、60歳。もう先端医療の現場からは離れた。研修医を介して彼女に送られた―過疎の村での終末期医療に疲れた元同僚、黒田の病歴要約が意味するものとは?丁寧に生きようとするひとたちを描ききる、深く静かな物語。 |
著者情報 |
南木 佳士 1951年、群馬県に生まれる。現在、長野県佐久市に住む。1981年、内科医として難民救援医療団に加わり、タイ、カンボジア国境に赴き、同地で「破水」の第五十三回文學界新人賞受賞を知る。1989年「ダイヤモンドダスト」で第百回芥川賞受賞。2008年『草すべり その他の短篇』で第三十六回泉鏡花文学賞、翌年、同作品で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ