感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説イギリス王室史 (ダークヒストリー)

著者名 ブレンダ・ラルフ・ルイス/著 高尾菜つこ/訳
出版者 原書房
出版年月 2010.6
請求記号 2884/00389/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235619186一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 熱田2231683513一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91132/00054/
書名 芭蕉の人情句 付句の世界  (角川選書)
著者名 宮脇真彦/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.11
ページ数 246p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 433
ISBN 978-4-04-703433-4
分類 91132
一般件名 連句
個人件名 松尾芭蕉
書誌種別 一般和書
内容紹介 優れた叙景句が多く、自然詩人として知られる芭蕉には、また一方、連句の人情句という、人間を犀利に見つめ、多彩な人々の姿をリアルに捉える世界があった。人情句を通して語る、芭蕉のもうひとつの詩世界。
タイトルコード 1000810114452

要旨 歌う動物、言葉をもったヒト。媚びを売るメス鳥?言葉をまねるゾウ?小鳥も赤ちゃんも、「文法の種」をもっている。高校生と考える、コミュニケーションの起源とこれから。
目次 1章 鳥も、「媚び」をうる?―進化生物学で考えるコミュニケーション(隣の知らない人を、紹介してみよう
コミュニケーションを考えることは、心のひみつに近づくこと ほか)
2章 はじまりは、「歌」だった―言葉の起源を考える(死ぬのが嫌なのは、人間だけ?
「未来」をつくっているものは何? ほか)
3章 隠したいのに、伝わってしまうのはなぜ?―感情の砂時計と、正直な信号(言葉で切り分けられる前の心
痛みを感じる魚、恐怖を感じるハチ? ほか)
4章 つながるために、思考するために―心はひとりじゃ生まれなかった(ダンゴムシを困らせてみると…
意識って、何だろう ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。